MENU
  • サービス
  • 制作実績
  • 料金
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
事業を飛躍させるITパートナー
Code Climb
  • サービス
  • 制作実績
  • 料金
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ
相談無料
Code Climb
  • サービス
  • 制作実績
  • 料金
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

完全網羅 WordPressホームページ制作の全ステップ 企画準備から公開後の運用保守まで徹底解説ガイド

2025 5/01
Web制作
2025-05-01

「よし、WordPressでホームページを作るぞ!」と意気込んだものの、「具体的に、まず何から始めて、次に何をすればいいんだろう?」「全体像が見えなくて、なんだか不安…」――WordPressは非常にパワフルで自由度が高い反面、その多機能さゆえに、どこから手をつければ良いのか、どのような順番で進めれば効率的なのか、迷ってしまう初心者の方も少なくありません。

しかし、心配はいりません。ホームページ制作は、家を建てるプロセスに似ています。しっかりとした設計図(企画)を描き、基礎工事(環境構築)を行い、骨組み(初期設定・デザイン)を組み立て、内装(コンテンツ作成)を施し、設備(機能追加)を整え、そして完成後のメンテナンス(運用・保守)を行う。このように、一つひとつのステップを正しい順序で、丁寧に進めていけば、たとえ初心者であっても、途中で挫折することなく、目的を達成できる素晴らしいホームページを作り上げることが可能です。

この記事では、WordPressを使ったホームページ制作を成功に導くために不可欠な「全ステップ」を、企画・準備段階から、サーバーやドメインを用意する環境構築、WordPressの基本的な設定を行う初期設定、サイトの見た目を決めるデザイン制作、中身となるコンテンツ作成・投入、必要な機能を追加する機能追加・最終調整、そして万全を期して行う公開前チェックとサイト公開、さらに公開後のサイトを育てていくための運用・保守に至るまで、各ステップで「何を」「なぜ」「どのように」行うべきかを、具体的なポイントや注意点を交えながら、網羅的かつ徹底的に解説していきます。

これからWordPressでホームページ制作という冒険に旅立つあなたは、ぜひこの詳細ガイドを羅針盤として、一歩一歩、着実に前進していきましょう。

目次

ステップ1 企画・準備 ホームページ制作の羅針盤となる設計図作り

家を建てる前に設計図を描くように、ホームページ制作においても、いきなりツールを触り始めるのではなく、まず「どのような家(ホームページ)を建てたいのか」を具体的に描き出す企画・準備段階が、プロジェクト全体の成否を左右する最も重要なステップです。この段階で目的やターゲット、構成、必要な機能などを曖昧なまま進めてしまうと、後々の工程で手戻りが発生したり、完成したサイトが期待した効果を発揮しなかったりする原因となります。時間と労力をかけてでも、この最初のステップを丁寧に行うことが、結果的に効率的で質の高いホームページ制作に繋がります。

  • 目的の明確化 なぜ、このホームページを作るのか?
  • ターゲット設定 誰に、何を届けたいのか?
  • サイトマップ(構成図)作成 ホームページ全体の骨格を決める
  • 必要な機能の洗い出し 目的達成のための武器を揃える
  • 予算とスケジュールの決定 現実的な計画を立てる

ステップ2 環境構築 ホームページという「家」を建てるための「土地」と「住所」の準備

企画・準備段階で描いた設計図(企画書)が固まったら、次はいよいよWordPressという「家」を建てるための土台となる環境を構築します。具体的には、ホームページのデータを保管し公開するための「土地」にあたるレンタルサーバーを契約し、インターネット上の「住所」となる独自ドメインを取得し、そしてその土地の上にWordPressというソフトウェアを設置(インストール)する作業を行います。

  • レンタルサーバーの契約 データを保管し公開する場所を確保
  • 独自ドメインの取得 世界に一つだけのWebサイトアドレス
  • WordPressのインストール サーバーにWordPressを設置する

ステップ3 初期設定 WordPressを本格的に使い始める前の基礎固め

WordPressのインストールが無事に完了し、管理画面にログインできるようになったら、すぐにページ作成やデザイン設定に取り掛かりたい気持ちになるかもしれませんが、その前にいくつか基本的な初期設定を行っておくことを強くおすすめします。この初期設定を先に行っておくことで、後のサイト制作や運用がスムーズに進むだけでなく、SEO(検索エンジン最適化)やセキュリティの観点からもメリットがあります。いわば、家を建てる前の地盤固めのような工程です。

  • 一般設定 サイトの基本情報を登録する
  • 不要な初期コンテンツの削除 サンプルデータを整理する
  • テーマのインストールと有効化 サイトの骨格となるデザインを選ぶ
  • プラグインのインストール 必須の拡張機能を追加する

ステップ4 デザイン制作 サイトの「顔」を魅力的に作り込む

WordPressの基本的な設定が完了したら、次はいよいよサイトの「見た目」、すなわちデザインを本格的に作り込んでいくステップです。ステップ3で選んで有効化したテーマをベースに、ステップ1で設定したターゲットユーザーに響き、企業のブランドイメージを的確に伝えられるような、魅力的で使いやすいデザインに仕上げていきます。

  • テーマの選定・適用(再確認) デザインの方向性を最終決定
  • テーマカスタマイザーでの設定 プレビューを見ながら簡単カスタマイズ
  • ヘッダー・フッターの作成 サイトの共通パーツを定義する
  • ウィジェットの設定 サイドバーなどを活用して情報を補強
  • CSSによる追加カスタマイズ(必要に応じて) より細かなデザイン調整

ステップ5 コンテンツ作成・投入 サイトに魂を吹き込む中身作り

どんなに美しいデザインの家でも、中に家具や生活用品がなければ意味がないように、ホームページもその「中身」となるコンテンツがなければ価値を発揮しません。このステップでは、ステップ1で作成したサイトマップと企画内容に基づき、ホームページの最も重要な要素である**コンテンツ(文章、画像、動画など)**を作成し、WordPressの管理画面を通じて入力・配置していきます。訪問者にとって価値があり、設定した目的に繋がるような、質の高いコンテンツを作成することが重要です。

  • 固定ページの作成 サイトの基本情報を構成する
  • 投稿(ブログ記事やお知らせ)の作成 情報を発信し、サイトを活性化
  • 画像の準備と挿入 視覚的な魅力と分かりやすさを向上
  • カテゴリー・タグの設定 コンテンツを整理し、見つけやすく
  • メニューの設定 サイト内の道案内を整備する

ステップ6 機能追加・最終調整 プラグイン導入とサイト全体の仕上げ

サイトのデザインと主要なコンテンツが形になったら、いよいよサイトを完成させるための最終調整段階に入ります。ステップ1で洗い出した必要な機能を実現するためのプラグインを導入・設定したり、お問い合わせフォームが正しく動作するかを確認したり、SEO関連の最終設定を行ったり、スマートフォンでの表示をチェックしたりと、サイト全体の品質を高め、公開に向けて万全の状態に仕上げていきます。

  • プラグインの導入と設定 サイトに必要な機能を追加実装
  • お問い合わせフォームの設定 訪問者との接点を確保
  • SEO関連設定 検索エンジンに見つけてもらうための最終調整
  • レスポンシブ表示の確認 様々なデバイスでの見え方をチェック
  • 動作確認 サイト全体の最終品質チェック

ステップ7 公開前チェックリストとサイト公開 いよいよ世界へ発信!

長かった制作期間を経て、いよいよあなたのWordPressホームページを世界に向けて公開する瞬間です。しかし、興奮してすぐに公開ボタンを押してしまう前に、もう一度だけ立ち止まって、最終的な確認作業を慎重に行いましょう。この最後のひと手間が、公開直後の予期せぬトラブルを防ぎ、スムーズなスタートを切るための鍵となります。

  • 最終チェックリストの確認 見落としは無いか徹底チェック
  • バックアップの取得 公開直前の完璧な状態を保存
  • 公開作業(Basic認証解除など) 世界への扉を開く

ステップ8 公開後の運用・保守 サイトを育て、価値を高め続けるために

ホームページの公開は、ゴールであると同時に、新たなスタートでもあります。作成したホームページが、設定した目的を達成し、ビジネスの成長に貢献し続けるためには、公開後の継続的な運用と保守作業が不可欠です。家を建てた後も、掃除やメンテナンス、リフォームが必要なのと同じように、ホームページも常に手をかけ、育てていく必要があります。

  • アクセス解析と効果測定 サイトの健康状態を把握し、課題を発見
  • コンテンツの定期的な更新・追加 サイトの鮮度と価値を高める
  • WordPress本体・テーマ・プラグインのアップデート セキュリティと機能性を維持
  • 定期的なバックアップ 万が一の事態に備える保険
  • セキュリティ監視 不審な動きを早期に検知
  • 改善・リニューアルの検討 サイトを常に進化させる

まとめ 計画的にステップを踏めばWordPressサイト制作は怖くない!

WordPressを使ったホームページ制作は、決して魔法のように一瞬で完成するものではありません。それは、「企画・準備」という設計図作りから始まり、「環境構築」「初期設定」「デザイン制作」「コンテンツ作成」「機能追加・最終調整」「公開」、そして**「運用・保守」**という、一つひとつ意味のあるステップを地道に積み重ねていくプロセスです。

この記事で詳細に解説した8つのステップは、一見するとやることが多くて大変そうに感じるかもしれません。しかし、それぞれのステップがなぜ必要なのかを理解し、このガイドで示した流れに沿って、焦らず、計画的に、そして丁寧に取り組んでいけば、たとえWebサイト制作の経験がない初心者の方であっても、必ずや目的を達成し、ビジネスに貢献する価値あるホームページを作り上げることができるはずです。

もちろん、制作の過程で分からないことや、技術的に難しいと感じる壁にぶつかることもあるでしょう。しかし、思い出してください。WordPressには、世界中のユーザーが蓄積してきた膨大な情報源と、助け合いの精神に満ちた活発なコミュニティがあります。そして、どうしても自力での解決が難しい場合には、経験豊富な専門家(Web制作会社やフリーランス)のサポートを求めるという選択肢も常にあります。

ぜひ、この詳細ガイドをあなたの傍らに置き、羅針盤として活用しながら、あなたの素晴らしいアイデアや情熱的なビジネスを形にする、WordPressホームページ制作という創造的な旅に、自信を持って挑戦してみてください。その先には、きっと新たな可能性が広がっているはずです。

Web制作
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 初心者向けWordPress完全入門ガイド 基本的な仕組みから使い方 メリット デメリットまで徹底解説
  • Googleアカウント2段階認証の解除方法と必要なケース

この記事を書いた人

toshihideのアバター toshihide

関連記事

  • Googleアカウント2段階認証の解除方法と必要なケース
    2025-05-10
  • 初心者向けWordPress完全入門ガイド 基本的な仕組みから使い方 メリット デメリットまで徹底解説
    2025-05-01
  • WordPress Wix Jimdo Shopify徹底比較 あなたのビジネスに最適なホームページ作成ツールはどれ? 機能 費用 使いやすさで選ぶCMSガイド
    2025-05-01
  • なぜ圧倒的多数の企業がホームページ制作にWordPressを選ぶのか 導入メリット5選とその理由を徹底深掘り解説
    2025-05-01
  • 集客できるホームページ制作で成功を掴む!企画段階で絶対に押さえるべき5つの秘訣と戦略的アプローチ
    2025-05-01
  • 福島県内企業の信頼獲得へ コーポレートサイト制作で失敗しないための重要ポイント徹底解説
    2025-05-01
  • サイト制作に役立つツールを完全ガイド
    2025-01-18
  • 個人事業主必見!ホームページで集客力を高める方法
    2024-12-28

Recent Posts

  • Googleアカウント2段階認証の解除方法と必要なケース
  • 完全網羅 WordPressホームページ制作の全ステップ 企画準備から公開後の運用保守まで徹底解説ガイド
  • 初心者向けWordPress完全入門ガイド 基本的な仕組みから使い方 メリット デメリットまで徹底解説
  • WordPress Wix Jimdo Shopify徹底比較 あなたのビジネスに最適なホームページ作成ツールはどれ? 機能 費用 使いやすさで選ぶCMSガイド
  • なぜ圧倒的多数の企業がホームページ制作にWordPressを選ぶのか 導入メリット5選とその理由を徹底深掘り解説

お問い合わせ

まずは相談する
  1. ホーム
  2. Web制作
  3. 完全網羅 WordPressホームページ制作の全ステップ 企画準備から公開後の運用保守まで徹底解説ガイド
  • ホーム
  • サービス
    • ホームページ制作
    • ECサイト制作
    • MEO対策
    • DX推進支援
  • 会社概要
  • 制作実績
  • 料金
  • ブログ
  • お問い合わせ

© Code Climb

目次